top of page
kazubaka5305

マレーキャットゲッコー

別名:ブラックアイキャットゲッコー

原産地:マレー半島

大きさ:最大で約10㎝程

飼育難易度:★★★☆☆(少し知識が必要)


飼育方法

◇マレーキャットゲッコーについて

まず初めに本種は非常に憶病で少し神経質です。過度なハンドリングはストレスになり体調をくずかねないので止めておいた方が無難です。かなり陰気なので室内光が少しでもついているとまずシェルターから出てきません。しかし完全に暗闇になると、のそのそ活発に動き回ります。


その点を理解して「深夜電気を消してスマホの光でひっそりケージ覗いてニヤニヤできる人」にしか向かない種です(笑)


◇ケージ・必要用品について

ケージを選ぶ際の補足として本種は多少神経質な性質上深めの水槽などは避けた方がいいかもしれません。爬虫類は本能的に頭上から手を差し伸べられたら恐怖でパニックを起こす可能性があります(天敵の鳥が空から襲ってくるため)。


とは言え本種はそこまでおびえてパニックになるという事は経験上ありませんがメンテナンスの際は横から手を入れてメンテできるケージを選んだ方がいいです。GEXグラステラリウム・ナノキューブはサイズ的にも本種にぴったりです。


次点でレプタイルボックスがオススメですがその辺はお好みで


床材に関しても本種においてはペットシーツは使わない方がいいと感じます。イラストでも説明していますが湿度的に「シェルターの周りがじんわり濡れている」環境がいいので筆者は毎朝シェルターまわりを軽く霧吹きしています。ペットシーツだとべちゃべちゃになってしまい逆に不衛生です。


床材はテラリウムソイルやデザートソイル、パームマットあたりがオススメです。


◇餌について

本種に人口餌を与える試みは今のところ全て失敗に終わっています。それどころかピンセットを怖がってピンセットからも食べません。


ピンセットへの恐怖を克服すればあるいは…と思うのですがなかなか難しいですね。


購入時、流通している個体がほとんどがワイルド個体でCB個体はほぼ流通しない本種は人口餌に餌付くのは絶望的と考えていいです。よって素直に活き餌を使う事になるのですが、虫が苦手な人は覚悟を持って飼育に臨んでください。


繁殖について

※現在調査中、情報提供募集中


マレーキャットゲッコーの魅力

本記事冒頭でも書かせて頂きましたが、本種は色んな意味で飼う人を選ぶヤモリです。

しかし、それ以上に魅力有り余る!と思います。


本種は古代ヤモリからトカゲモドキに進化する上で途中位置にいる原始的なヤモリだそうです。壁に貼り付けないのに樹上傾向が強い。それはかつて木の上で生活していた先祖の本能がそうさせるのかもしれません。


しかし筆者は思います。彼らは自然界でどのようにして生き残ってきたのでしょうか。不思議でなりません。


なぜなら本種の動きはとにかくノロい。すっとろい。


「遅いな~」と思うレオパの上を軽くいきます。体感2倍はノロいです(笑)


そんな所も愛おしい。


・陰気すぎてシェルターから全く出てこない。

・神経質でハンドリングは最低限にしなければならない。

・人口餌に餌付かない。


そんなん関係無い!それでもキャットゲッコーが大好きだ!


そう私に思わせてくれるヤモリです。

閲覧数:7,164回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page